プロの目線 ダウジョーンズ情報
今回はダウジョーンズより「プロの情報」を拾ってみたいと思います。
02/28 11:00時点
大手邦銀のシニアディーラー
中東地域の原油供給をめぐって懸念が続くなか、アジアの投資家がリスクに敏感な資産の持ち高を削減しているため、ユーロが下落している
バークレイズ銀行外国為替部のチーフFXストラテジスト、山本雅文氏
シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の国際通貨市場(IMM)の建玉明細報告によると、2月22日までの1週間は投機筋による円の(ドルに対する)売り持ち高が、前週の18,548枚から27,746枚に増加した。今週の取引でリスク回避の動きが加速すれば、27,746枚もの売り持ちが安全逃避需要で解消されるため、こうした持ち高状況はドルが大幅下落する可能性を示唆するものだ
大手邦銀のシニアディーラー
米商務省が25日発表した2010年10-12月期国内総生産(GDP)改定値が市場予想を下回る一方、中東地域で引き続き緊張が高まっているため、米国債利回りが低下し、これが重しとなってドルは対円で下落する可能性が高い
ウエストパック銀行のシニア為替ストラテジスト、ショーン・キャロー氏
経済指標の発表がめじろ押しの一週間を前に、オーストラリアドルは米ドルに対して狭い値幅を維持している。目先の注目材料は、中国が今年から始まる第12次5カ年計画について、国内総生産(GDP)の成長率目標を第11次よりも低い年平均7.0%に設定したことだ
記事を拾うとドル円は下方向の情報が多い模様。具体的には「81.00」が見えてくる感じ。
私は様々なFX会社の情報に目を通していますが、
FX初心者に是非とも見てもらいたい情報源があります。
それがFXプライムの情報です。
具体的なテーマは 「自分で考えられるようになるもの」を見るというのが非常に大事です。
そのための情報源がFXプライムの下にある情報源です。
☆ 為替市場でみんなが注目しているものを得るには
= 「市場のテーマ」は何なのかを知る
⇒ 「為替井戸端会議」、「今夜のイチオシ」、「来週の相場見通し」
※「為替井戸端会議」とは、現役為替ディーラー達の生の声で私が一番重視している情報源。
※「今夜のイチオシ」とは、今夜の相場動向を多様な視点から分析している情報源。
※「来週の相場見通し」とは、来週の相場動向の見通し情報で週末にじっくり研究することが可能。
☆ テクニカル分析を自分で出来るようにするには
⇒ 「チャートのささやき」
※チャートから見た為替相場の見通し・分析で毎日見る事によって相場の分析力が身につきます。
☆ 相場の考え方のヒントを見るには
⇒ 「プライム・ストラテジー」
※「プライム・ストラテジー」とは、FXプライムのチーフストテラジストである高野さんが取引戦略を動画で毎日午後6時頃説明しています。
このようなリアル情報があるFX会社は日本には100社以上ものFX会社があるようですが、
非常に少ない状況です。ゆえにFXプライムの情報源を特にFX初心者にお勧めしたいですね。
中級者や上級者には不要かもしれません。
自分の力量で儲けを出せる人は、自分の戦略&情報だけで十分だと思う。
そうではなく、FXを始めたばかりの人や、いまいち勝てない人、負けている人には
FXプライムの上に情報源をお勧めします。
徐々に確実にレベルアップを図る事が可能です。
この機会にまずは有益な情報源を手に入れる努力をしましょう。
一日一回の応援お願いしまーす。



スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー
タグ : ダウジョーンズ情報